おすすめ書籍 豊臣秀吉【勤め人処世術】間違いなく日本史上最強の新入社員だった男の話 木下藤吉郎 その1 2019年9月13日 春である。 勤め人の皆様は、新入社員の応対にいろいろな悶着が発生している事だろう。 僕も数年前に新入社員たりし頃を経ているが、閉鎖的かつ暴力的な会社だったこともあり、暗黒時代として記憶にもやがかかったようで、ボンヤリとしか思い出せない。 「俺は新人のころに上場企業のあの社長を落としたんだ!」 などと武勇伝を語る先輩やマ... 聖帝
社員日記録 社員日記録。社員が聖帝の活動を発信していきます。 2019年9月12日 初めまして。 かんたムと申します。 9月より聖帝組織化計画の元、社員として働いております。 現在はこのブログの管理もやらせていただいています。 サイト構築にあたっては、旧アメブロの世界観に、磨きをかけて表現できたらいいなと思い、進めています。 古参の方からは「更新が遅い、もっと一気にアップしろ」と怒られるかもしれません... 聖帝
カネの話 【noteを売る際の注意点】後編「"不労所得"の魔力に心を狂わされてしまう人たち」 2019年9月12日 前回:前編 『不労所得』の魔力に心を狂わされてしまう人たち【労働力に見合ってない商品の危険】 note.muの話の前に、もう一つの例題を提示しなければなりませんでしたな。忘れてた。 日本刀という商品を例に出そう。 わが日本国には、日立金属という世界に誇る品質の工業鋼を作れる会社がある。 島根県の地名を取って、安来鋼(... 聖帝
カネの話 前編『不労所得』の魔力に心を狂わされてしまう人たち【労働力に見合ってない商品の危険】 2019年9月11日 富の根幹は労働力だ、という話は折に触れて何度もした。 人は無意識に、価値を測る尺度として労働力を用いていて、そこから何となくお金の価値を推測している。100円とか1000円とか30万円とか、金額からイメージする価値は労働力なのである。 今は昔、くだらない勤め人の付き合いで嫌々ゴルフに行った時の事。 僕はそこで面白いもの... 聖帝
カネの話 起きて半畳、寝て一畳【住(家)にどれくらいお金をかけるか】田舎での暮らしか、家賃補助がいい。 2019年9月10日 「起きて半畳、寝て一畳」 どんなに立身出世して富貴な身分になったとしても、人間は所詮人間であり、立った状態なら畳半畳のスペースだし、寝るには畳一畳のスペースがあれば良い。 とまあ、そう言う意味だ。 静かな場所で夜ゆっくり寝る。 気力体力の回復にはこれが大切な事である。むしろ、それ以外の事はさほど重要ではないと言っても過... 聖帝
カネの話 【新築の家を買うと窮乏する】住宅ローン地獄を我慢して働く勤め人。 2019年9月9日 新築の家を買おうとすると、だいたい「土地から買え」みたいな話になる。 土地の値段は前に述べた通り、労働力の積み上げ方式ではなくてマーケットメイク方式によって決まる。 勤め人人口の多い都市部や、勤め人としての働き口が豊富な地域の土地が高騰する。 気候が良いとか、空気・水・食べ物が美味しいとか、災害が少ないとかは、そう言う... 聖帝
カネの話 家の話【土地の値段の決まり方】なぜ田舎は安く、都会は高いのか 2019年9月8日 家。 人間は雨風の凌げる場所で安息とともに寝て、休みを取らなければ心身の健康を維持できない。 野宿では早晩健康を害してしまう。 家は、とても大事なものである。 とりわけ労働者にとって、家は労働力の源泉になる重要なものだ。 身体洗って清潔にして、睡眠をとって気力体力を回復させないと、次の日に働けないからだ。資本主義経済の... 聖帝
おすすめ書籍 【政治とは何か】を、説明できるか? 意志を持つ人、持たない人 2019年9月8日 『政治』 と言うのは、あれだ。 要するにピンハネの事だ。 ピンハネしたカネを、ピンハネした奴がどんな事に遣うか?も政治である。 ⇒多くの人間は、下働きから解放されることはない【学校教育の目的】 ピンハネする側の人間と、ピンハネされる側の人間 地球上に農業が興ってより、人間は二種類に別れた。 ピンハネする側の人間と、ピ... 聖帝
カネの話 家、車、女を制する者は、人生を制する。【生活の維持費(固定費)を下げる】 2019年9月8日 給料が労働力の原価だという話は、した。 労働力とは人間の体力と精神力であって、その基礎となるものは起きてから休息するまでの働ける『時間』である、という話も、した。 ゆえに、体力、精神力、を込めた『時間』は商品であるという話も、した。 労働力=商品であると。 労働力以外に商品を持って、それを売っている人は働かなくても良い... 聖帝
おすすめ書籍 後編【中古車の選び方・購入の基準】車はタイヤが4つついていれば充分というのを詳しく聞かせてください。 2019年9月8日 新築の家、新車、結婚、これらは典型的なマイナスのキャッシュフロー生成装置だ。 生活費を高騰させ、ますます会社への依存心を強化し、独立の気力を萎えさせるものである。 前回:前編【車・結婚・家に対する考え方】車はタイヤが4つついていれば充分というのを詳しく聞かせてください。 勤め人は、自分の命を引き換えにして車を買ってい... 聖帝