カネの話 【労働集約型ビジネスモデル】でお金持ちになる方法。「仕入れ=勤め人を雇う] 2019年9月17日 ・知識(情報)集約型 ・労働集約型 ・資本集約型 と、三つの類型をお知らせした。 確か、労働集約型のところで止まっていたと思うので、そこから再開。 前回:【知識集約型ビジネスモデル】IT、マスメディア、スポーツ選手について解説。 労働集約型ビジネスモデル 資本主義以前の世界でだと、領主と小作農がそれに近いし、 資本主... 聖帝
カネの話 社長向きか、勤め人向きか【相談】「無理だと思うよ!副社長的なポジションのが良いんじゃないかな!」について 2019年9月16日 既ポチです。 豪商目指したい…目指したくない?と最近ずっと思わされております。 最近弊社社長に「ジェームズくんは社長無理だと思うよ!副社長的なポジションのが良いんじゃないかな!」って言われて血が沸騰しかけました。 ホンマに向いてないのかもしれませんが…笑 https://t.co/Gde19aw0qe — ジェームズ... 聖帝
カネの話 【自営業・個人事業主は金持ちになれるか】労働力を売るだけでは、独立してもたかが知れている 2019年9月16日 前回の続きにあたるのだが、ちょっと大切な事を書き忘れていたので補足から始める。 お金持ちになれない仕事は勤め人全般だ、と言う事を述べた。 じゃあ勤め人さえ辞めればお金持ちになれるのか?と言う問題である。 例えば、小型犬の服を作ると言う副業があったとする。 事業主たる自分が手ずから、一針一針心を込めてチクチクと手縫いして... 聖帝
カネの話 【知識集約型ビジネスモデル】IT、マスメディア、スポーツ選手について解説。 2019年9月16日 僕の愛読している週刊金融日記・第260号において、藤沢所長は「金持ちになるには人力レバレッジとITレバレッジしかない」と喝破しておられた。 その詳細について、気になる方は週刊金融日記を買って読んでいただくとして、当ブログでもちょうど「金持ちになるには」的なテーマに切り込んでゆくタイミングだったので、「金持ちになるには人... 聖帝
おすすめ書籍 秀吉に学ぶ【勤め人(部下)の姿勢】間違いなく日本史上最強の新入社員だった男の話 木下藤吉郎 その3 2019年9月15日 清州城は大混乱であった。 先日の台風と大洪水で、清州城の塀が壊れてしまい、早急に修理しなければならない。 なのに、職人が働こうとせず、修理が始まらないのだ。 信長様は阿修羅のような顔で怒っておられる。 その顔を見た人は、真っ青になって飛び上がり、恐れおののくしかない。 あれは人を殺す時の信長様の顔だ。 みんなよく知って... 聖帝
勤め人を卒業する方法 木下藤吉郎 その2【織田信長とのやりとり】間違いなく日本史上最強の新入社員だった男の話 2019年9月14日 前回:木下藤吉郎の話 その1 信長様の草履取り生活は、藤吉郎にとって幸せなものであった。 ある時はいきなり顔に小便かけられたり、またある時は草履を懐で温めていたのを、「キサマ!俺の草履を尻に敷いたな!」とキレられて、馬用の鞭で顔面を思い切り殴られたりと、ハードな日々ではあった。 美男子信長のコンプレックス しかし、藤吉... 聖帝
おすすめ書籍 豊臣秀吉【勤め人処世術】間違いなく日本史上最強の新入社員だった男の話 木下藤吉郎 その1 2019年9月13日 春である。 勤め人の皆様は、新入社員の応対にいろいろな悶着が発生している事だろう。 僕も数年前に新入社員たりし頃を経ているが、閉鎖的かつ暴力的な会社だったこともあり、暗黒時代として記憶にもやがかかったようで、ボンヤリとしか思い出せない。 「俺は新人のころに上場企業のあの社長を落としたんだ!」 などと武勇伝を語る先輩やマ... 聖帝
社員日記録 社員日記録。社員が聖帝の活動を発信していきます。 2019年9月12日 初めまして。 かんたムと申します。 9月より聖帝組織化計画の元、社員として働いております。 現在はこのブログの管理もやらせていただいています。 サイト構築にあたっては、旧アメブロの世界観に、磨きをかけて表現できたらいいなと思い、進めています。 古参の方からは「更新が遅い、もっと一気にアップしろ」と怒られるかもしれません... 聖帝
カネの話 【noteを売る際の注意点】後編「"不労所得"の魔力に心を狂わされてしまう人たち」 2019年9月12日 前回:前編 『不労所得』の魔力に心を狂わされてしまう人たち【労働力に見合ってない商品の危険】 note.muの話の前に、もう一つの例題を提示しなければなりませんでしたな。忘れてた。 日本刀という商品を例に出そう。 わが日本国には、日立金属という世界に誇る品質の工業鋼を作れる会社がある。 島根県の地名を取って、安来鋼(... 聖帝
カネの話 前編『不労所得』の魔力に心を狂わされてしまう人たち【労働力に見合ってない商品の危険】 2019年9月11日 富の根幹は労働力だ、という話は折に触れて何度もした。 人は無意識に、価値を測る尺度として労働力を用いていて、そこから何となくお金の価値を推測している。100円とか1000円とか30万円とか、金額からイメージする価値は労働力なのである。 今は昔、くだらない勤め人の付き合いで嫌々ゴルフに行った時の事。 僕はそこで面白いもの... 聖帝